コンサート・イベント情報

2011年 10月 16日

 

【平井 元喜(Motoki Hirai)】

東京生まれ。桐朋高校、慶應義塾大学を経て、1999年、英国王立音楽院大学院ピアノ科卒。同年“サー・ジャック・ライオンズ音楽賞”受賞。これまで世界各地を演奏旅行。2005年『日・EU市民交流年』親善アーティスト。2009~10年、スメタナ・ホール(プラハ)でチェコ・ヴィルトゥオージ室内管弦楽団との協演など欧州7カ国をコンサート・ツアーのほか、東京では浜離宮朝日ホール、津田ホール、ネクサスホール(シャネル銀座)などでリサイタル。

2011年3月、カーネギー・ホール(NY)にてデビュー・リサイタルを行い各紙で絶賛される。数日後に発生した東日本大震災以降、スタインウェイ社の協力を得てロンドン、エディンバラ、ブリストルなど英国を中心に内外各地で10回以上の復興支援チャリティー・コンサートを行う。この中には同年10月の“室内楽の殿堂”ウィグモア・ホール(ロンドン)全面協力によるリサイタルも含まれる。2011~12年シーズン以降は、アメリカやイスラエルに加え、イギリス、スロバキア、オーストリア、チェコなどヨーロッパ各地でコンサート出演のほか、リトアニア国立交響楽団との協演を予定している。

作曲家としては、ピアノ曲、室内楽曲、歌曲から映画音楽まで幅広く手がけ、その作品はNY、パリ、ロンドン、バルセロナ、プラハ、コペンハーゲンなど世界各地の主要コンサートホールや音楽祭で演奏されている。2010年、‘ショパン生誕200年’に際し、自作『ショパンへのオマージュ』(ピアノソロ版&ピアノ連弾版)の楽譜がショパン社より出版される。これまでBBCはじめ世界各地でテレビ・ラジオに出演し好評を博す。日本ではNHK“名曲リサイタル”、テレビ朝日“題名のない音楽会”等に出演。CD録音も多数。

現在、「終始一貫あふれる音楽性」(サンデー・タイムズ紙)、「最も輝かしく感受性豊かな楽才」(ガーデイアン紙)などと評され、イギリスを拠点にヨーロッパで活躍中。

www.motoki-hirai.com

【日 時】:2011年11月20日(日) 14:00 開演 (13:30 開場)

【料 金】:前売 3,000円(当日 3,500円 80席限定・ドリンクサービス付)

【会 場】:高崎シューベルトサロン(ピアノプラザ群馬高崎本店内)

 

     主催 :ピアノプラザ群馬(日本ピアノホールディング株式会社)
     後援 :上毛新聞社・エフエム群馬・ラジオ高崎
 

~コンサートについてのお問い合わせ・お申込みは下記まで~

メール:info@pianoplaza.com
ピアノプラザ群馬高崎本店 TEL.027-363-1262  FAX:027-361-2539

【プログラム】

バッハ作曲:あなたがそばにいたら

ヘンデル作曲:懐かしい木陰

ロッシーニ作曲:「ヴェネチアの競艇」

畑中良輔作曲:「八木重吉の詩による五つの歌」より

秋/素朴な琴/秋の空/雨/夕焼け

中田喜直作曲:夏の思い出/ちいさい秋みつけた/雪の降る街を  他

※演奏曲目は変更される場合もございます。ご了承ください。

  【日 時】:2011年11月26日(土) 14:00 開演 (13:30 開場)

  【料 金】:2,000円(ドリンクサービス付)

  【会 場】:シューベルトサロン前橋(広瀬川美術館内)

     主催 :ピアノプラザ群馬(日本ピアノホールディング株式会社)
 

~コンサートについてのお問い合わせ・お申込みは下記まで~

メール:info@pianoplaza.com
ピアノプラザ群馬高崎本店 TEL.027-363-1262  FAX:027-361-2539

------------------------------------------

【萩原まさ美(ソプラノ)】

高崎芸術短期大学音楽科声楽専攻卒業。同大学専攻科および研究生修了。
日本声楽家協会演奏家コース修了。大学在学中にミュージカル「ウエストサイド物語」(演奏会形式)フランツィスカ役にて初舞台。第43回高崎新人演奏会出演。オペラ「カルメン」「魔笛」「みづち」、ホテルロビーコンサート、学校音楽会、福祉施設コンサートへ出演。リサイタルは1998年、1999年、2007年に前橋、高崎にて開催。2008年よりシューベルトサロン前橋コンサートシリーズに毎年出演し、クラシックを中心にオペラ、ミュージカル、ポピュラーなど多岐にわたるレパートリーを演奏。好評を得ている。
2009年、2010年、シチリアで開催された「イタリア夏季マスタークラス」を受講。ジュゼッペ・コスタンツオ、レオナルド・カタラノット両氏のレッスンを受ける。修了コンサートに出演、ディプロマを授与。これまでに声楽を本間美恵子、高野麗子、鈴木寿子、種井静夫、一條静子の諸氏に師事。日本声楽家協会正会員、高崎演奏家協会会員。

【林川 崇(ピアノ)】

1978年、東京都出身。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。少年時代にエディソンの伝記を読んだことにより、古い録音に関心を持つ。その後、ラフマニノフ等の演奏を聴いたのがきっかけで、往年の巨匠の演奏に傾倒。彼らの録音による現在一般では演奏されない作品、特に19世紀後半から20世紀前半頃に活躍した巨匠ピアニストが自らの演奏レパートリーのために作った作品や、編曲に強い関心を持つ様になる。
現在では楽譜の蒐集及び演奏(彼の演奏は、アメリカのラフマニノフ研究家、ジョン・アンドリュー・ダウド博士も絶賛)を中心に取組む他、すでに現存しないピアノ作品の採譜にも傾倒。中でも、ゴドフスキー編曲「埴生の宿」をゴドフスキー自身の録音から採譜したものが、アメリカのMusica Obscura Editionsから出版されている他、ホロヴィッツ編曲の「展覧会の絵」採譜は、江口玲の演奏によるCD (「レコード芸術」誌準特選盤)のライナーノートにて参考にした事が挙げられる。自らも往年の巨匠スタイルによるピアノ用編曲を作曲し、マルク=アンドレ・アムラン等、世界的な演奏家からも高く評価されている。

 

【演奏プログラム】

ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第6番 イ長調

シューマン:ヴァイオリンソナタ第2番 二短調

クライスラー:ラ・ジターナ

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

サラサーテ:アンダルシアのロマンス/チゴイネルワイゼン

※演奏曲目は変更される場合もございます。ご了承ください。

【日 時】:2011年12月4日(日) 16:00 開演 (15:30 開場)

【料 金】:前売 3,000円(当日 3,500円 80席限定・ドリンクサービス付)

【会 場】:高崎シューベルトサロン(ピアノプラザ群馬高崎本店内)

     主催 :ピアノプラザ群馬(日本ピアノホールディング株式会社)
     後援 :上毛新聞社・エフエム群馬・ラジオ高崎
 

~コンサートについてのお問い合わせ・お申込みは下記まで~

メール:info@pianoplaza.com
ピアノプラザ群馬高崎本店 TEL.027-363-1262  FAX:027-361-2539

------------------------------------------

【相曽 賢一朗(ヴァイオリン)Kenichiro Aiso】
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学へ進学。1992年文化庁芸術家在外研修員として英国王立音楽院へ留学し、93年ロンドン大学より音楽修士号取得、95年一等賞を得て王立音楽院を首席で卒業。ヴァイオリンを川田敦子、石井啓一郎、石井志都子、海野義雄、澤和樹、田中千香士、エドワード・シュミダー、エリック・グルンベルクの各氏に、更にイヴリー・ギトリス、ルジェロ・リッチ他に師事。ソリストとしてはBBC交響楽団、エイジ・オブ・エンライトメント管、東京交響楽団等と共演し、BBC英国国営放送、NHK等で放送出演。室内楽奏者として、04年結成のアイソ弦楽四重奏団を率いる他、メニューヒン、IMSプロシャコーブなどの国際音楽祭より招待され、スティーブン・イッサーリス、リン・ハレル、ネルソン・ゲルナー等と共演。日本、ヨーロッパ、アメリカ各地でリサイタルを行う。英国王立音楽院で演奏クラスを担当する他、アメリカのモンテシート夏期音楽祭ではマスタークラスを開講している。98年よりエイジ・オブ・エンライトメント管、オーケストル・レヴォリューショネ・エ・ロマンティク管、マーラー室内管でも演奏する。国際的な受賞では、ロン・ティボー国際コンクール、日本国際音楽コンクール入賞のほか、英国王立音楽院よりベアー・ヴァイオリン賞、ジョン・バルビローリ賞を受賞。03年天皇皇后両陛下の御前演奏の栄に浴し、05年英国王立音楽院よりアソシエイト称号を授与される。現在イギリスに在住し、ロンドンを拠点にしたソロ、室内楽、オーケストラ、教育で多彩な活動を繰り広げている。
 相曽賢一朗HP:http://www.kenaiso.net

【アリスター・ビートソン(ピアノ)Alasdair Beatson】
スコットランドのピアニスト。ロンドン王立音楽大学でジョン・ブレイクリー氏に師事し、最優等の成績とゴールデン・ジュビリー賞を得て卒業。更にインディアナ大学でメナヘル・プレスラー氏に師事。カークマン・コンサート協会、上海国際ピアノコンクール等で数々の受賞。更にレオン・フライシャー、アリシア・デ・ラローチャ、ジョン・リル、マレイ・ペライア、フェレンツ・ラドシュ各氏のマスタークラスを受講。個性的で完成された音楽家として、ソロと室内楽の分野で高い評価を受け、彼のCDも高く評価されています。また、室内楽奏者としても人気が高く、ウィグモア・ホール、ニューヨーク・カーネギー・ヴァイル・ホール、アムステルダム・コンセルトヘボウ、チューリッヒ・トーンハレ等で、スティーブン・イッサーリス、ハインツ・ホリガー、ドリック弦楽四重奏団等と共演。今シーズンはロンドンの名門ウィグモア・ホールを始め、各地でのリサイタルや協奏曲での出演やCDリリースが予定されています。
  アリスタービートソンHP:http://www.alasdairbeatson.com

 ※演奏曲目は変更される場合もございます。ご了承ください。

 

【日 時】:2011年11月6日(日) 14:00 開演 (13:30 開場)

【料 金】:前売 3,000円(当日 3,500円 80席限定・ドリンクサービス付)

【会 場】:高崎シューベルトサロン(ピアノプラザ群馬高崎本店内)

 

     主催 :ピアノプラザ群馬(日本ピアノホールディング株式会社)
     後援 :上毛新聞社・エフエム群馬・ラジオ高崎
 

~コンサートについてのお問い合わせ・お申込みは下記まで~

メール:info@pianoplaza.com
ピアノプラザ群馬高崎本店 TEL.027-363-1262  FAX:027-361-2539

 

------------------------------------------

【鈴木 理恵子(ヴァイオリン)(Rieko Suzuki)】
 桐朋学園大学を卒業後、23歳で新日本フィル副コンサートミストレスに就任。97年からはソロを中心に活動。ニュージーランド、タイ、中国、インド、インドネシアなど多くの国にも招かれており、演奏が絶賛されている。
08年に横浜にて、音楽と様々なアートによる「ビヨンド・ザ・ボーダー音楽祭」を自らプロデュース。その斬新な内容が高く評価されている。著名な作曲家たちからの信頼も厚く、多くの作品の初演に指名を受けている。篠崎功子、J.ギンゴールド他に師事。04年より現在、読売日本交響楽団の客員コンサートマスターを務めている。最新CDは2010年12月発売の「ショパン・ファンタジー」(キングインターナショナル)

【若林 顕(ピアノ)】
東京芸術大学を経て、ザルツブルク・モーツァルテウムおよびベルリン芸術大学院卒業。
第51回日本音楽コンクールピアノ部門第2位。第37回ブゾーニ国際ピアノコンクール第2位入賞。
87年には、22歳でエリーザベト王妃国際コンクール第2位受賞の壮挙を果たし、一躍脚光を浴びる。
世界各地でのリサイタルの他、国内外の主要オーケストラ等とも共演を重ねている。
07年秋には「ヴィルトゥオーゾ・プログラムによる3連続演奏会」と題したリサイタル・シリーズを東京で開催、数多くの高い評価を得た。
1992年出光音楽賞、1998年モービル音楽賞奨励賞、2004年ホテルオークラ賞受賞。
現在、桐朋学園大学院大学教授、桐朋学園大学特任教授、国立音楽大学招聘教授

 

【川島 基(Motoi Kawashima)】

岡山生まれ。10歳より本格的にピアノと作曲を始める。
東京音楽大学ピアノ演奏家コースに特待生として入学。同大学を首席で卒業、同大学大学院に進み、特待生として研鑽を積む。同大学大学院在学中、日本音楽コンクールピアノ部門第3位入賞。
同大学院を首席で修了、ローム・ミュージックファンデーション奨学生として、ドイツ国立ワイマール“フランツ・リスト”音楽大学大学院に留学、更に文化庁派遣研修生としてベルリン芸術大学大学院にて学びKonzertexamen課程修了、ドイツ国家演奏家資格取得。スクリャービン国際ピアノコンクールで優勝するほか、数々の国際コンクールにて入賞。なかでも2005年第10回シューベルト国際ピアノコンクールにおいて優勝し、一躍脚光を浴びた。2006年には待望のデビューアルバムをドイツで制作し、その演奏はドイツの新聞紙上にて絶賛され、またウィーンの「ラジオ・シュテファンスドーム」などでたびたび放送されている。2009年にはミュンヘン・ガスタイクで日本人としては初めて「Winners&Masters」のシリーズでミュンヘン・デビューリサイタルを開催、スイスの首都ベルン・ショパン協会でのリサイタル、さらにドイツ・ドルトムントのBuergersaalでは“ピアニスト・イン・レジデンス”に任命され、同ホールで“幻想曲”ばかりを扱うリサイタルを数度にわたって開催。ベルリン交響楽団(Berliner Symphoniker)、ベルリン・ホーエンフェルス交響楽団、ドルトムント管弦楽団、イエナフィルハーモニー管弦楽団、グロッセート交響楽団、ルーマニア国立バカウ交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京音楽大学オーケストラ、カレッジオペラハウス管弦楽団、岡山フィルハーモニック管弦楽団などと共演。
これまでにピアノを、故・三宅民規、弘中 孝、東 誠三、野島 稔、柳井 修、ロルフ=ディーター・アーレンス、ラザール・ベルマン、エレーナ・ラピツカヤに師事。マルターコースにて、アレクシス・ワイセンベルク、パウル=バドゥラ・スコダに師事。
岡山芸術文化賞グランプリ、マルセン文化賞受賞。現在ベルリン在住。


【日 時】:2011年10月22日(土) 19:00 開演 (18:30 開場)

【料 金】:前売 3,000円(当日 3,500円 80席限定・ドリンクサービス付)

【会 場】:高崎シューベルトサロン(ピアノプラザ群馬高崎本店内)

 

     主催 :ピアノプラザ群馬(日本ピアノホールディング株式会社)
     後援 :上毛新聞社・エフエム群馬・ラジオ高崎
 

~コンサートについてのお問い合わせ・お申込みは下記まで~

メール:info@pianoplaza.com
ピアノプラザ群馬高崎本店 TEL.027-363-1262  FAX:027-361-2539