コンサート・イベント情報

2013年 1月

20130209_群馬県立近代美術館

  

群馬県立近代美術館のロビーは、県内でも有数のアートスペースのひとつです。

春も近く、バレンタインデー直前の2月9日(土)に”近づく春と愛の調べ” をテーマとした

演奏会を開催します。今回は、県内では珍しいグランドハープの演奏を中心とした演奏会です。

ハープの優雅な音色にフルートと歌声(県内出身の若い二人の男女の演奏)をのせて、

お集まりの皆さんに素敵な愛の調べをお届けします。

美術館で開催中の展覧会「破壊された都市の肖像 ゲルニカ、ロッテルダム、東京・・・」を

観賞し、過去の悲劇を直視すると共に、今の平和で幸せな世界を感じながらご堪能ください。

  

【演奏者】

グランドハープ:佐藤 かをり

フルート:白石 法久

ソプラノ:永井 美加

  

【演奏プログラム】

ハープ&フルート : メンデルスゾーン 春の歌

ハープ : ドビュッシー アラベスク

フルート : バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1番

ハープ&フルート : サン=サーンス 白鳥

ソプラノ : アメージンググレイス

ハープ&ソプラノ : プッチーニ オペラ「ジャンニ・スキッキ」より”私のお父様”

ハープ&ソプラノ : シューベルト アヴェ・マリア

ハープ&フルート: サン=サーンス  オペラ「サムソンとデリラ」より” あなたの声に心は開く”

ハープ&フルート : ヴェニスの謝肉祭



※演奏曲目は変更される場合もございます。ご了承ください。

 

【日 時】:2013年2月9日(土) 14:00~15:00      【料 金】:無料

【会 場】:群馬県立近代美術館 1Fロビー

      主   催 :群馬県立近代美術館友の会
     企画制作 :日本ピアノホールディング株式会社 ピアノプラザ群馬
 

~コンサートについてのお問い合わせは下記まで~

メール:info@pianoplaza.com
ピアノプラザ群馬高崎本店 TEL.027-363-1262  FAX:027-361-2539

本日以前に掲載されていた内容に一部誤りがございました。訂正してお詫び申し上げます。 2013/1/24


2012年はフランスの作曲家、クロード・ドビュッシー生誕150周年でした。
ドビュッシーの作品をライフワークとする澤田まゆみさんのピアノ演奏と、ドビュッシーの
音楽にまつわる美術や文化、時代背景に触れていく、サロンスタイルの演奏会です。
「ピアノ音楽はベヒシュタインのためだけに書かれるべきだ」
ドビュッシーが語ったドイツの名器ベヒシュタインを使用します。
第1回は、そのベヒシュタイン・ピアノの歴史と魅力、ドビュッシーとの関わりを辿っていきます。
今回はユーロピアノ㈱にご協力いただき、ドイツピアノ製作マイスターの加藤正人氏をゲストとしてお招きします。

演奏者:澤田まゆみ
解説: 加藤正人(ドイツ・ピアノマイスター、ユーロピアノ株式会社常務取締役技術部長)
【曲目・内容について】
第一部(14:00~15:00):
◆ピアノ演奏 曲目 ドビュッシー「忘れられた映像」より ”ルーブルの想い出”(1894年)
ドビュッシー「映像」第1集(1904年~1905年)

◆ゲストのお話 ~なぜドビュッシーはベヒシュタインを好んだのか?~
◆ピアノ演奏 曲目 ドビュッシー「ハイドンを讃えて」(1909年)
ドビュッシー「レントより遅く」(1910年)

第二部(15:00~15:30):
◆演奏者とゲストとの対談・会場の皆さんとの歓談(お茶を交えて))
【日 時】
2013年2月10日(日) 14:00~15:30
【入場料】
2,000円(ドリンクサービス付き)
【会 場】
ピアノプラザ群馬高崎本店内 高崎シューベルトサロン
===== チケットのお申込・お問い合わせは、=====
日本ピアノホールディング株式会社(ピアノプラザ群馬高崎本店)
TEL:027-363-1262  または、
info@nihonpianohd.co.jp
まで
【澤田まゆみ】プロフィール
高崎市生まれ。幼少よりピアノ、作曲を学び、15歳の時自作のコンチェルトを梅田俊明指揮群馬交響楽団と共演、好評を博す。東京藝術大学在学中、第1回榛名梅の里音楽祭&日本の歌スプリングセミナー優秀伴奏者賞受賞、東京文化会館新進音楽家デビューコンサート等に出演。東京藝術大学卒業後、群馬県新進芸術家海外派遣事業派遣員として渡欧。ドイツ・リューベックにて、イタリア系アメリカ人ピアニスト、ジェイムズ・トッコ氏に師事。2000年ドイツ・リューベック音楽大学を最優秀の成績にて卒業。北ドイツラジオ放送出演(1998)、第2回盛岡青少年国際ピアノコンクールグランドカテゴリー部門第3位(1999)、パリにてショパン没後150年記念リサイタル(1999)、ワイマール・リストフェスティバル(2003)など各地の音楽祭で活躍している。2003年東京藝術大学大学院修了。2001年より5年間、広く芸術文化の交流を目的とした音楽会シリーズ「演奏・展示・お話による音楽会」を高崎で開催。2007年上毛芸術文化賞を受賞。2007~2010年までシリーズ「ドビュッシー頌」を東京と群馬で開催。新島学園短期大学准教授及び高崎経済大学附属高等学校芸術コース音楽系講師。日本演奏連盟会員。
【加藤正人】プロフィール
岐阜県多治見市出身。国立音楽大学別科調律専修修了。
89年渡独後ベヒシュタイン・ベルリン本社技術研修。
93年ピアノ製造マイスターシューレ修了。ピアノ製作マイスター称号を取得。
現在ユーロピアノ株式会社常務取締役技術部長。
主な実績:
深町純、村松健、R. マイスター、M. フックス、藤田明・節子、有田千代子/フォルテピアノ、渡邊順生、岡野寿子、住友郁治、飯野明日香/フォルテピアノ、小原孝、舘野泉、佐藤允彦、等各氏CD グリーン・スリーブス/山本英次、CD 夢の後に/ルイ・レーリンク、CD プリマベーラ/内藤晃、CD Vocalise/DuOH! 大町茂る&林田賢、CD 中鉢聡・瀧田亮子、CD ベートーヴェンピアノソナタ/近藤嘉宏、CD ショパンピアノコンチェルト/仲道郁代

群馬県立館林美術館コンサート

の鼓動」森亮太に捧げるコンサート

館林市出身で惜しまれながら急逝された彫刻家 森亮太の没後20周年にあたる回顧展
「石の鼓動 森亮太」記念コンサートとして、弊社所有のスタインウェイピアノ
スタインウェイ A-188 150周年記念モデル
(シャネルチーフデザイン:カール・ラガーフェルド デザイン)

による美術館コンサートが開催されます。

 

2013年3月3日(日) 14:00~15:00

入場料:無料   場所:群馬県立館林美術館

主催:群馬県立館林美術館/日本ピアノホールディング株式会社

演奏:下山静香(ピアノ)/古橋綾子(ヴァイオリン)

 

 

 

 

場所:シューベルトサロン前橋(広瀬川美術館内)

日付:2012年12月8日(土)

————————————————————————————–

2012年12/8(土) 広瀬川美術館 萩原雅美ソプラノコンサート

当音楽教室の講師、萩原雅美先生によるコンサートが、12月8日(土)にシューベルトサロン前橋で開催されました。
萩原先生が、このコンサートが決定した時に真っ先に思いついたという、「ウィーンわが夢の町」をはじめ、
日本歌曲、オペラ、ミュージカルと内容満載のバラエティーに富んだプログラムとトークで、当日お集まり頂いた満員のお客様も皆さんとても楽しんでおられました。