コンサート・イベント情報

2013年 6月

日時:2013年6月16日(日)
会場:スタインウェイセンター高崎 2F特設ステージ
「第2回スタインウェイセンター4周年記念ミニコンサート」 演奏者:成尾 亜矢子

————————————————————————————–

第2回を迎える今回は、若手女流ピアニストで、準ミス日本に輝くなど異色の経歴を持つピアニスト、成尾亜矢子さんをお招きしました。特に各地の様々な場所での演奏やレクチャーの経験を持ち、とりわけ時として演劇性とストーリー性の強いそのトークは、お客様に独特の説得力を与えて演奏に惹き込む魅力が印象的でした。

日時:2013年6月15日(土)
会場:シューベルトサロン前橋
「歌とピアノのアフタヌーンコンサート」

————————————————————————————–

共に前橋女子高校出身で友人同士という2人の音楽家のデュオコンサート。日本の歌からオペラアリアまで、幅広いレパートリーが演奏され、来場された多くのお客様も大満足のコンサートとなりました。

日時:2013年6月7日(金)
会場:高崎シューベルトサロン
「古橋綾子&江崎昌子デュオリサイタル」

————————————————————————————–

群馬交響楽団ヴァイオリン奏者で当社音楽教室の講師も務めるヴァイオリニストの古橋綾子さんと、日本とポーランドを拠点に広く活躍するピアニストの江崎昌子さんによるデュオリサイタルが開催されました。実は、古橋さんと江崎さんは、共に桐朋学園大学音楽学部出身という共通点があり、燃焼度の高い白熱した演奏が繰り広げられました。
とりわけ、前半の江崎さんによる、本場ポーランド仕込みのショパンのソロ演奏、そして後半のシューマンのヴァイオリンソナタで最高潮に達しました。シューベルトサロンに度々登場している古橋さんはもちろんですが、特に今回初登場になる江崎さんも当シューベルトサロンを大変気に入られておられました。ぜひまたいらしてください!

 2013/9/1(日)イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル

 ~イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル~
2013年9月1日(日) 15:00開演(14:30開場)

*************************************************************

●会  場/高崎シューベルトサロン   ※未就学児の入場はご遠慮願います。
●入場料/前売3,000円(当日3,500円) 80席限定・全席自由(ドリンク付)
主催 : 日本ピアノホールディング株式会社(ピアノプラザ群馬)
協賛 : イリーナ・メジューエワ ファンクラブ 
後援 : 上毛新聞社・エフエム群馬・ラジオ高崎

************************************************************* 

【演奏プログラム】
スカルラッティ : ソナタ ロ短調 K.33 / ソナタ ロ短調 K.27 / ソナタ 変ホ長調 K.193
モーツァルト : トルコ行進曲(ソナタK.331より)
ベートーヴェン : ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 op.27-2 「月光」
メンデルスゾーン : 甘い思い出 op.19-1 / 羊飼いの嘆き op.67-5 / 春の歌 op.62-6
ショパン : 華麗なる大円舞曲 変ホ長調 op.18 / 軍隊ポロネーズ op.40-1 / 3つのワルツ op.64
リスト : コンソレーション 第3番 / ラ・カンパネッラ
ラフマニノフ : プレリュード ト長調 op.32-5 / プレリュード 嬰ハ短調 op.3-2
※曲目は変更の可能性もございます。予めご了承ください。

 

 

コンサートについてのお問い合わせ・チケットのお申し込みは
【ピアノプラザ群馬 コンサート事業部 TEL:027-363-1262】 まで

 

【イリーナ・メジューエワ】

ロシアのゴーリキー(現ニジニーノヴゴロド)生まれ。5歳よりピアノを始め、モスクワのグネーシン特別音楽学校とグネーシン音楽大学(現・ロシア音楽アカデミー)でウラジーミル・トロップ教授に師事。1992年ロッテルダム(オランダ)で開催された第4回エドゥアルド・フリプセ国際コンクールでの優勝をきっかけに、オランダ、ドイツ、フランスなどで公演を行う。1997年からは日本を本拠地として活動を始め、東京文化会館小ホール、紀尾井ホール、浜離宮朝日ホール、トッパンホール、ハクジュホールなどでリサイタルを開催。バロック、古典派から近・現代にいたる作品まで幅広いレパートリーを手掛けるが、近年再評価の進むロシアの作曲家ニコライ・メトネルの作品紹介にも力を入れている。2002年、スタインウェイ・ジャパン株式会社によるコンサートツアーを行う。2003年、サンクトペテルブルク放送交響楽団の日本ツアーにソリストとして登場したほか、2004年及び2006年にカルテット・イタリアーノと室内楽を共演。2005/2006年のシーズンには、ザ・シンフォニーホール(大阪)で4回にわたるリサイタル・シリーズを開くなど、精力的な演奏活動を展開している。これまでにロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、プラハ交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、読売日本交響楽団等と共演。CD録音も多数。2006年度青山音楽賞受賞。2012年4月からは、京都市立芸術大学で後進の指導にあたっている。

とても素敵な音色のハープ。

最近は吹奏楽などでも使用されることが多くなりました。

そのハープの特別展示会・無料体験会&講習会とクリニックを開催致します♪

今回は、ハープとアンサンブル演奏の機会が多い、フルートを交えてのミニコンサートや、

ハープやフルートのメンテナンス相談、付属品等の販売も同時に開催も致しますので、

是非、ご家族・お友達お誘い合わせの上、ご来場ください!!

 

日時:2013年6月15日(土)・16日(日)

10:00~19:30

ハープクリニック:青山ハープ 青山 真

フルートメンテナンス:ピアノプラザ群馬 針谷 彩花

 

ハープ特別展示会・フルート簡易クリニックは両日共に行っております。

フルート簡易クリニック(=ワンコイン(500円)クリニック))は、予約制となっておりますので、

ピアノプラザ群馬高崎本店 TEL:027-363-1262 までお電話にてご予約の上、ご来場ください!

※フルート以外の管楽器のメンテナンスについても、お電話にてご相談ください。

 

アンサンブルイメージ(Fantasie Melancolique By YouTube) 

 

** ミニコンサート **

6月15日(土) ①11:00~  ②14:00~  ③16:00~   約30分

【ハープ&フルートミニコンサート】

演奏者: 新井 愛海(ハープ) / 鈴木 舞(フルート)

 

6月16日(日) ①11:00~  ②14:00~  ③16:00~  約30分

【バンドの為のハープクリニック&ミニコンサート】

講師・演奏者:三村 清順(元陸上自衛隊中央音楽隊ハープ奏者) /
片倉 秀美(フルート)

 

座席数:30名分 ご用意しました。 

※両日共に、ミニコンサート後、無料体験会を開催します♪

ハープとフルートの素敵なアンサンブル、是非、お楽しみください!!

 

日時:2013年5月25日(土)
会場:シューベルトサロン前橋
「金平泰介 ピアノコンサート2013」

————————————————————————————–

シューベルトサロン前橋で昨年の大好評により、引き続いて今年も金平泰介さんのピアノコンサートが開催されました。ショパンやラヴェル、ドビュッシーなど多彩なプログラムによる素晴らしい演奏が展開されました。

【プログラム】

◆ヴァイオリン&ピアノ◆
ボフスラフ・マルティーヌ:チェコ・ラプソディー H.307
◆ピアノソロ◆
フレデリック・ショパン:ノクターン第2番変ホ長調 Op.9-2(ナショナルエディション版による)
幻想即興曲 Op.66
マズルカ Op.6-1 嬰ヘ短調 Op.6-2 嬰ハ短調
~休憩~
◆ヴァイオリンソロ◆
イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第五番
◆ヴァイオリン・ピアノ◆
ロベルト・シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調 Op.105
ヘンリク・ヴァエニアフスキ:華麗なるポロネーズ第1番二長調 Op.4
  
————————————————————————————————————-
  
【日 時】
2013年6月7日(金) 19:00開演(18:30開場)
  
【入場料】
一般 3
,000円(全席自由) 当日券 3,500円
  
【会 場】
ピアノプラザ群馬高崎本店内 高崎シューベルトサロン
 
 
=後 援=
上毛新聞社・ラジオ高崎・エフエム群馬
 
=プレイガイド=
 ピアノプラザ群馬高崎本店、いせさき店
 現代仏蘭西料理 朔詩舎、ザ・ジョージアンハウス1997、
ノイエス朝日(朝日印刷工業株式会社)
===== リサイタルについてのお問い合わせは、=====
日本ピアノホールディング株式会社(ピアノプラザ群馬高崎本店)
TEL:027-363-1262  または、
info@nihonpianohd.co.jp
まで


 

【古橋綾子】プロフィール
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て同大学研究科修了。故江藤俊哉氏に師事。群馬交響楽団入団。1999年より一年間チェコ共和国プラハにてプラハカルテット第一奏者、ブラティスラフ・ノヴォトニー氏に師事。サースボヘミアン室内管弦楽団とメンデルスゾーンの協奏曲を共演。2001年から各年高崎と東京にて「ヴァイオリンとピアノの夕べ」と称して十回の公演(東京文化会館小ホール他)を開催。昨年、無伴奏ヴァイオリンの夕べ(イザイ)を 開催。2005年と2009年プラハ・ドヴォルザーク記念館にてリサイタル開催。草津にてベートーヴェンフィル、ソリストオーディションにて二位受賞(一位なし)。チェコ協会に総会においてスロヴァキア大使の御前においてイザイ無伴奏ソナタを演奏。高崎の教会にて無伴奏チャリティーコンサート開催(バッハ、イザイ)。2014年1月に高崎、東京にて無伴奏ヴァイオリンの夕べ(二夜)開催予定。
【江崎昌子】プロフィール
桐朋学園大学を卒業後、ポーランド・ワルシャワショパンアカデミー研究科修了。
第6回ミロシ・マギン国際ピアノコンクール第1位、第4回シマノフスキ国際ピアノコンクール第1位、第21回サレルノ国際ピアノコンクール第1位、第31回日本ショパン協会賞受賞。 ’10年、ポーランド政府より、外国人に贈られる文化勲章”グロリア・アルティス”銅メダルを受勲。
 国内外のオーケストラとの共演多数。横浜市招待国際ピアノ演奏会、NHK・FMリサイタルなどに出演。ポーランドの知られざる作品の紹介や録音にも力を注ぎ、これまでに11枚のCDをリリースし、現在ショパン全曲集録音を進行中。 現在、洗足学園大学准教授。

日時:2013年5月26日(土)
会場:スタインウェイセンター高崎 2F 特設会場
第1回スタインウェイセンター高崎 4周年記念コンサート

————————————————————————————–

本日、記念すべき「第1回スタインウェイセンターミニコンサート」が開催されました!
演奏者には、新進気鋭の女流ピアニスト、渋川ナタリさんをお招きして、以下のプログラムが展開されました。

ショパン:練習曲Op.10-8
  ラフマニノフ:絵画的練習曲 Op.39-1
  ブラームス:幻想曲集より第1,2,3,4,7番

なお、アンコール=ショパン:ノクターン第20番遺作が大変美しく演奏されました。
会場には、60名以上のお客様が詰めかけ、満員の盛況ぶりでした!!

また、コンサートのあと、スタインウェイ・ジャパン株式会社シニア・マネージャーの美島真二氏による、スタインウェイ・ファミリーとその歴史のテーマによるレクチャーが行われ、普段なかなか聞くことのできない、スタインウェイのある意味マニアックな側面をふんだんな写真資料をプロジェクターに投影しながら進められ、お客様も興味津々と聞き入っておられました。

ぜひ、次回6/16(日)の第2回のコンサートもご期待下さい!!

 
 
【プログラム】
 
ヘンデル:Lascia ch’io pianga (私を泣かせてください)
ベートーヴェン:ソナタ第30番 他
 
 
 
————————————————————————————————————-

【日 時】
 

2013年6月15日(土) 14:00開演(13:30開場)

 【入場料】
2,000 円(全席自由・ドリンクサービス付)

 
【会 場】
シューベルトサロン前橋
 
=主 催=
ピアノプラザ群馬
 
 
 
 
 本コンサートは事前申込制で、当日会場でのご精算となります。

あらかじめ、
ピアノプラザ群馬高崎本店:027-363-1262 または、info@pianoplaza.com まで、
住所・氏名・電話番号・お申し込み人数 をご連絡ください。

  場所: シューベルトサロン前橋(広瀬川美術館内)

 

===== コンサートについてのお問い合わせは、=====
日本ピアノホールディング株式会社(ピアノプラザ群馬高崎本店)
TEL:027-363-1262  または、
info@nihonpianohd.co.jp
まで


【黛 麻理奈】(ソプラノ)プロフィール
前橋市出身。前橋女子高校卒業。法政大学法学部を経て、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。これまでに声楽を、水野賢司、村松佳子、佐々木典子の各氏に師事。クラシックコンサートやミュージカル出演の他、幼児向けコンサート、小中学校の音楽鑑賞教室、新作初演や録音など、幅広く活動している。ミュージカルの出演も多く、ロイドウェーバー作品のタイトルロールを演じた際、映画音楽の作曲家により抜擢され、2013年秋全国公開、大森立嗣監督映画「さよなら渓谷」劇中音楽にヴォーカルとして参加。サウンドトラック発売やライブも予定している。東京藝大出身の若手演奏団体”Musica Concad’oro “メンバー。
【渋川ナタリ】(ピアノ)プロフィール

ドイツ人の父と日本人の母のもと前橋市に生まれ、4歳からピアノとヴァイオリンを始める。前橋女子高校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を卒業。同大学院進学後、国際ロータリー財団及びPossehl財団選抜給付奨学生としてドイツ国立リューベック音楽大学大学院に留学、同大学院修了。同大学にて伴奏員を務めると共に、Brahms Festival, Oberstdorfer Musiksommer等、ドイツ各地でソロと室内楽の両面で演奏活動を行う。現在東京藝術大学大学院在学中。同大学にてティーチングアシスタントを務める。
第5回安川加壽子記念コンクール第2位。日独青少年交流コンサート出演。第26回ぐんま新人演奏会およびグリーンコンサートに出演。2009年及び2013年、前橋テルサにてソロリサイタルを開催。2012年9月塩谷明オーケストラ・グレゴリアーナとショパンの協奏曲第1番を共演。2013年1月文化庁創造発信事業「若い芽のコンサート」にて伴野剛指揮カメラータ・ジオンとモーツァルトの協奏曲第14番を共演。
ソロをはじめ、伴奏や室内楽など多様な演奏活動を行う傍ら、後進の指導にも当たっている。東京藝大出身の若手演奏団体”Musica Concad’oro”メンバー。尺八、サックス、作曲の友人と共に”match boys”を結成。アコースティックバンド“アオバ”サポートメンバー。これまでに、ピアノを北川曉子、G.Tacchino、坂井千春の各氏に、室内楽をH. Müller氏に、歌曲伴奏をM.Veit, C. Hampeの各氏に師事。



2013/6/16 第2回 スタインウェイセンター高崎4周年記念コンサート

国内唯一のスタインウェイセンター高崎のオープン4周年を記念して、
毎月1回コンサートを開催します。
毎回、将来を嘱望される若手のピアニストをお招きして、
世界最高のピアノ”スタインウェイ”による演奏を披露していただきます。
フレッシュな演奏を贅沢に、そしてゆったりとお楽しみください♪
 
 
なお、入場は無料ですが人数に制限が有りますので、事前にご予約をお願い致します。
 
 
【演奏者】
成尾 亜矢子
 
 
 
 
【プログラム】
 
ショパン : ノクターン第20番「遺作」/スケルツォ 第1番 Op.20/軍隊ポロネーズ Op.40-1
リスト : 愛の夢 第3番
 
 
 
————————————————————————————————————-

【日 時】
2013年6月16日(日) 13:30開演(演奏時間:30分予定)
 
 
 
【入場料】
無    料
 
 
 
【会 場】
スタインウェイセンター高崎 2F特設会場

大きな地図で見る

 
使用ピアノ
スタインウェイ グランドピアノ モデル B-211
 
 
 
=主 催=
スタインウェイセンター高崎(日本ピアノホールディング株式会社)
 
 
 
 
=協 賛=
スタインウェイジャパン(株)
 
 
 
 
 
 
===== コンサートについてのお問い合わせは、=====
日本ピアノホールディング株式会社(ピアノプラザ群馬高崎本店)
TEL:027-363-1262  または、
info@nihonpianohd.co.jp
まで


【成尾 亜矢子】プロフィール
2002年神戸女学院音楽学部ピアノ専攻卒業。2002年8月Los Angelsにて International Piano Symposium に参加。2003年1月から2004年1月 準ミス日本として、ミス日本の活動に参加。2004年奈良(学園前)、2007年パリ・奈良(秋篠音楽堂)、2008年東京(ムジカーザ)、2010年・2012年大阪(イシハラホール)、2011年・2012年東京(オペラシティ)での、ソロリサイタル開催をはじめ、病院・学校・ショッピングモールにて、お話付きコンサートが好評を博す。また原爆投下で奇跡的に残った「被爆ピアノ」を演奏する「いのちのコンサート」を各地で展開。2012年からは、新たに「環境問題」をテーマとしたコンサート、清里Hall of Halls にて、「オルゴール」とのコラボレーションコンサートを開催。その他、NPO法人「若竹塾」主催の美容師の育成・感性美学を学ぶ「スーパースタイリスト検定」の講師を務めるなど、多方面で活躍中。今年、2013年7月21日軽井沢大賀ホールにて、~音楽とお話で綴る~ 成尾亜矢子ピアノリサイタル「平和への祈り」開催予定。