コンサート・イベント情報

2013年 12月

日時:2013年12月21日(土)

会場:シューベルトサロン前橋
佐藤壮馬ピアノコンサート

————————————————————————————–

群馬県出身・在住の若手ピアニスト、佐藤壮馬さん(ピアノ)によるコンサートが開催されました。佐藤さんは日本とドイツで研鑽を積んでおり、本日のプログラムもベートーヴェンとブラームスという、ドイツ物で、日頃の研鑽を充分に発揮されました。当日のトークの中では、生い立ちから音楽との出会いに至る内容となり、来場されたお客様と共に、和気あいあいとした雰囲気に包まれたコンサートとなりました。
201401_stc_aniv9
 
 
国内唯一のスタインウェイセンター高崎のオープン4周年を記念して、
毎月1回コンサートを開催します。
毎回、将来を嘱望される若手のピアニストをお招きして、
世界最高のピアノ”スタインウェイ”による演奏を披露していただきます。
フレッシュな演奏を贅沢に、そしてゆったりとお楽しみください♪
  
なお、入場は無料ですが人数に制限が有りますので、事前にご予約をお願い致します。
 
 
【演奏者】
森浦 智也
 
【プログラム】
 
リリー・ブーランジェ:前奏曲変ニ長調(1911)
ルチアーノ・ベリオ:水のクラヴィーア(1964)
オタール・タクタキシヴィリ:詩曲(1951)、楽興の時(年代不明)、トッカータ(1961)
芥川也寸志:ラ・ダンス(1948)

 

 

 ————————————————————————————————————-

 

【日 時】
2014年1月19日(日) 13:00開演(12:30開場)
 
  
【入場料】
無    料
 
【会 場】
スタインウェイセンター高崎 2F特設会場

大きな地図で見る

 
使用ピアノ
スタインウェイ グランドピアノ モデルB-211
 
  
=主 催=
スタインウェイセンター高崎(日本ピアノホールディング株式会社)
  
=協 賛=
スタインウェイジャパン株式会社
 
   
 
===== コンサートについてのお問い合わせは、=====
日本ピアノホールディング株式会社(ピアノプラザ群馬高崎本店)
TEL:027-363-1262  または、
info@nihonpianohd.co.jp
まで
【森浦 智也】
大阪府河内長野市生まれ。大阪大学大学院理学研究科卒業後、自動車メーカーに就職。「有名な曲だけがクラシックの歴史を作ってきたわけではない」というポリシーの元、HP「Another Phase」(http://www5.pf-x.net/~a-not/)を運営、midiや自身の録音を掲載し、マイナーな作品の紹介を学生時代より行っている。華麗なる上州音楽会やツイッターピアノの会を中心にピアニストとして活動中。現在、栃木県宇都宮市在住。
201402_stc_aniv10
国内唯一のスタインウェイセンター高崎のオープン4周年を記念して、
毎月1回コンサートを開催します。
毎回、将来を嘱望される若手のピアニストをお招きして、
世界最高のピアノ”スタインウェイ”による演奏を披露していただきます。
フレッシュな演奏を贅沢に、そしてゆったりとお楽しみください♪
なお、入場は無料ですが人数に制限が有りますので、事前にご予約をお願い致します。
【演奏者】
須郷 愛未
【プログラム】
F.クープラン:クラヴサン曲集第3巻 第15組曲イ短調→長調より”居酒屋のミュゼット”
R.シューマン:3つの幻想小曲集 Op.111
C.ドビュッシー:映像  第1集 ”水に映る影”、”ラモー賛歌”、”動き”
赤石 俊夫:「ピアノのための回想の日々」より ”北の冬空に重い雲が垂れ込めて”
O.メシアン:「幼子イエスに注ぐ20のまなざし」より ”預言者たち、羊飼いたち、東方の三博士たちのまなざし”

————————————————————————————————————-

 

【日 時】
2014年2月9日(日) 13:30開演(13:00開場)
【入場料】
無    料
【会 場】
スタインウェイセンター高崎 2F特設会場

大きな地図で見る

使用ピアノ
スタインウェイ グランドピアノ モデルB-211
=主 催=
スタインウェイセンター高崎(日本ピアノホールディング株式会社)
=協 賛=
スタインウェイジャパン株式会社
===== コンサートについてのお問い合わせは、=====
日本ピアノホールディング株式会社(ピアノプラザ群馬高崎本店)
TEL:027-363-1262  または、
info@nihonpianohd.co.jp
まで
【須郷 愛未】(すごう あいみ)
群馬県高崎市出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園音楽大学音楽部卒業。1999年ピティナピアノコンペティションB級、2000年同コンクールC級にて全国決勝大会入選。2007年北関東ピアノコンクール高校生Sの部第1位、全部門最優秀賞、朝日新聞社賞受賞。2009年国際ヤングピアニストコンクールE部門第2位、高崎市コアホールにてConcert de Nouvelle Pousse 出演。2010年紀尾井ホールにて日奥文化協会ガラコンサート出演。ザルツブルグ夏期国際音楽アカデミーにて終了演奏会出演。2011年サントリーホールブルーローズにて全日本クラシックコンサートに出演。2012年3月紀尾井ホールにてフレッシュコンサート、楊麗貞プロデュースコンサート1出演。2005年より毎年アヴォ・クユムジャパンピアノセミナーに参加。2013年サリエリ国際コンクール(イタリア・ベローナ)にて第一位、最優秀賞、また、メシアン・赤石敏夫の演奏に対して現代曲特別賞受賞。エンリカ・クレモネシ室内楽コンクール(イタリア・ミラノ)にて第二位受賞。ストラスブール(フランス)にてデヒューリサイタル開催。コルドバ夏期国際音楽祭にて伴奏を務める。スイス、スペイン他で数々の演奏会に出演。2015年ルツェルン室内オーケストラと共演予定、現在、ベルン芸術大学大学院にてパトシア・パニー女史、室内楽をアントニオ・メセセス、ルイス・ホプキンスの各氏に師事。これまでに木村紀子、井上好美、楊麗貞の各紙に師事。

佐藤ピアノチラシ

 
【まちなかキャンパス】シューベルトサロン前橋コンサートシリーズVol.70
 
† 佐藤壮馬ピアノコンサート †
 

【出演】

佐藤 壮馬(ピアノ)

【演奏曲】

ベートーヴェン:ピアノソナタ第27番 Op.90

ベートーヴェン:ピアノソナタ第28番 Op.101

ベートーヴェン:ロンド・ア・カプリッチョ Op.129 なくした小銭への怒り

バッハ=ブラームス:シャコンヌ

※曲目は変更になる場合もございます。ご了承ください。


2013年12月21日(土) 14:00開演(13:30開場)

入場料: 2,000円 (全席自由・ドリンクサービス付)

会場:シューベルトサロン前橋(広瀬川美術館内)

シューベルトサロン前橋(広瀬川美術館内)

 

本コンサートは事前申込制で、当日会場でのご精算となります。

あらかじめ、

ピアノプラザ群馬高崎本店:027-363-1262 または、info@pianoplaza.com まで、
住所・氏名・電話番号・お申し込み人数 をご連絡ください。

【プロフィール】佐藤 壮馬(ピアノ)
1988年群馬県生まれ。東京学芸大学卒業。大学在学中より演奏と教育の幅広い活動を展開する。2012年3月に群馬県立近代美術館での「陶酔のパリ・モンマルトル」と題した展覧会において、1910年製のプレイエルを使用したオールサティープログラムのリサイタルを開く。同年9月にドイツへ渡り研鑽を積み、リサイタルを開く。2013年1月より鎌倉イーゲルフォールでユニークなピアノレッスンを展開。幅広い年代の生徒や遠方から通う才能豊かな生徒も多数いる。また演奏や教育にとどまらず、演奏ツアーのプロデュースをしたり、ライターとしての活動も次第に注目を浴びてきている。現在は日本とドイツを行き来し、研鑽を積むと同時に、留学やマスタークラスのサポート・オーガナイズをしたり、各地でのマスタークラスのアシスタントも務めている。またドイツにて音楽学校の設立プロジェクトに関わると共に、東京でのオーケストラ創立活動にも力を入れている。また「子どものための音楽会」と題した演奏会シリーズプロジェクトの中心人物となって活動している
2013年9月にポーランド出身の作曲家ショパン、シマノフスキ、そして今年生誕100周年であるルトスワフスキの作品によるプログラムでのリサイタルを、10月~12月にはピアノデュオの演奏会シリーズを、12月にバッハ「ゴルトベルク変奏曲」のリサイタルを予定。現在、「ライデンシャフト音楽研究所」という研究機関を立ち上げ、様々なミッションに取り組んでいる。

トリオチラシ修正版2

 
【まちなかキャンパス】シューベルトサロン前橋コンサートシリーズVol.71
 
 Trio Zesta ピアノトリオコンサート ■
 

【出演】

鷹栖美恵子(オーボエ) 石原まり(チェロ) 夏目恭宏(ピアノ)

【演奏曲】

ブラームス:ハンガリー舞曲第5番

シューベルト:魔王/糸をつむぐグレートヒェン

ショパン:ワルツ嬰ハ短調作品64-2

ドヴォルジャーク:スラブ舞曲第6番

グリーグ:アニトラの踊り/アイルランド民謡  他

※曲目は変更になる場合もございます。ご了承ください。


2014年1月25日(土) 14:00開演(13:30開場)

入場料: 2,000円 (全席自由・ドリンクサービス付)

会場:シューベルトサロン前橋(広瀬川美術館内)

シューベルトサロン前橋(広瀬川美術館内)

 

本コンサートは事前申込制で、当日会場でのご精算となります。

あらかじめ、

ピアノプラザ群馬高崎本店:027-363-1262 または、info@pianoplaza.com まで、
住所・氏名・電話番号・お申し込み人数 をご連絡ください。

【プロフィール】鷹栖 美恵子(オーボエ)
埼玉県立大宮光陵高校音楽科卒業後、東京音楽大学に特別入学奨学生として入学。2005年、第15回日本クラシック音楽コンクール高校生木管部門全国大会最高位受賞。2008年、第25回日本管打楽器コンクールオーボエ部門第1位。2009年、東京音楽大学シンフォニーオーケストラ定期演奏会にソリストとして選抜され、R.シュトラウスのコンチェルトを、広島、名古屋、東京にて演奏。そのほかにソリストとして、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。2008~10年、小澤征爾音楽塾、サイトウキネンフェスティバル松本参加。2010年、東京音楽大学卒業。同年、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席オーボエ奏者就任。2012年8月より東京都交響楽団首席オーボエ奏者に就任。
【プロフィール】石原 まり(チェロ)
前橋市出身。前橋女子高校を入学後、音楽の道に進むことに決意し埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科に編入。卒業後、ベルギー・ナミュール音楽高等学校(I.M.E.P)チェロ専攻、室内楽共に学士および修士号優秀賞修得、音楽教育免許取得。 同校在学中、ベルギー・フランスの各地でソロ、室内楽、オーケストラ活動を行い、バロック音楽、現代音楽、世界音楽にも力を注ぐ。2012年帰国後、群馬交響楽団、イルミナートフィルオーケストラで客員演奏として出演。群馬を中心に室内楽コンサートの企画、出演に携わり、12月より煥乎堂チェロ教室にて後進の指導にあたる。これまでにチェロをL.Gulchin、J.Grimm、E.Chardon、S.Walnier、D.Geiss諸氏に、室内楽をH.Gong、G.Millet諸氏に師事。
【プロフィール】夏目 恭宏(ピアノ)
愛知県豊橋市出身。明治大学文学部西洋史学専攻卒業。ポーランド国立ワルシャワ・ショパン音楽大学ピアノ専攻学士課程、ならびに修士課程修了。ソリスト、室内楽共に修士号取得。在学中よりコンサート活動を開始し、日本、ポーランドを拠点に国際的な演奏活動を展開している。2005年から毎年、夏の国際音楽祭「ショパンと過ごす夏」(Busko-Zdroj , ポーランド)に招喚されソロリサイタルを務めている他、ポーランド各地での多くリサイタルを担当。2008年より神戸にて福島寿史氏監修ショパン没後シリーズで音楽担当。現在ピアニスト育成教室棗藝堂SOGEIDO主宰。これまでにピアノを猪狩良雄、B.Hesse-Bukowska、J.Sterczynski各氏に、室内楽をM.Piotrowski氏に師事。
日時:2013年11月30日(土)
会場:シューベルトサロン前橋
ピアノとヴァイオリンとチェロのコンサート

————————————————————————————–

前橋市出身・在住の石原さゆりさん(ヴァイオリン)、石原まりさん(チェロ)の姉妹と、渋川ナタリさん(ピアノ)によるコンサートが開催されました。石原さん姉妹はベルギーで、渋川さんはドイツと、それぞれヨーロッパで研鑽を積んできた実績を示すような華々しく熱気ほとばしるコンサートとなりました。偶然ですが、今日の演奏者3人は前橋市内の同じ中学校の先輩後輩同士という事も判明して、当日のトークの中で披露していました。来場された大勢のお客様と共に、あたたかい雰囲気に包まれたコンサートとなりました。